« セブンイレブンでいくらぶっかけめし | メイン | よくわからない。 »
2005年05月18日
今日のとある専門科目にて
今日の講義は「まんが学概論」と言った方がいいような内容でした。
なぜ日本のアニメが欧米でヒットしているのか、日本の漫画にはどのような特徴があるのかを、
欧米の漫画研究家が描いた解説漫画や、向こうの資料を交えて紹介していました。
原画等の工程が半島などに外注されている実態等についても触れられていましたっけ。
いわゆる「三文字作画」(または三文字アニメ)についてですね。
#授業自体は、情報コンテンツを商品として見た場合の考察がメインなのですが。
なによりも驚いたのは、デ・ジ・キャラットまで出てきたことでしょうか。
いやぁ、懐かしかったですね。何もかもが懐かしいにょ。
良くも悪くも、高校時代の思い出ですから…。
投稿者 Haruka : 2005年05月18日 22:19
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://candy.sumomo.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/145