« 2005年07月 | メイン | 2005年09月 »
2005年08月29日
「きんもーっ☆」ということば
先日のエントリーで「ブログでの発言が…」という記事を取り上げて、その中に「きんもーっ☆」という言葉を入れておいたところ、ここ数日で「きんもーっ☆」をキーワードに検索して入ってくる人が増えてきました。
あの件をブログで取り上げたのは23日なのですが、アクセス解析を見てみたところたった5日間で25件(派生も含めると43件)もヒットしておりました。
グーグルに引っかかるまでのスピードが速いだけではなくて、あっという間に「きんもーっ☆」という言葉がネット上で広がったのかな、と…。2chで祭りになったというのが、大きな理由なのかもしれないけれど。
#うちはそれに便乗しているだけのようなものだし。
ちなみに、はてなダイアリーのキーワードでは次のように解説されています。
この関連で「ぶぁぁぁぁ」という擬音も存在するそうですが…。
どちらにせよ、子供が喜んで使いそうな言葉だなぁ…子供とは恐ろしい。(人のこと言えないけれど)
口は災いの元というかなんというか…、言葉には気をつけなければと思った出来事でした。
今回の件については、「それをいっちゃー、おしめーよー。」という、寅さんの声が聞こえてきそうです。(苦笑)
ただ、そんなに目くじら立てて攻撃するほどのものでもないと思うのだけどね…。
こんなのに必死になって攻撃するから「ヲタ=キモい」「2chねらー=キモい」って言われるんだろうが…。
投稿者 Haruka : 00:22 | コメント (4) | トラックバック
2005年08月27日
山中湖の畔で
興味のない方には退屈な話ばかりが続いてしまって恐縮です。
#今に始まった事じゃないけれど(苦笑)
さて、3日目です。
朝まで話していたこともあって、座ったら寝てしまうと言う状態ではあったのだけど、
オプショナルツアーということで、昨年の夏合宿で見学に行った山中湖情報創造館へ。
今回は視察と言うことではなく、利用者として中を見てみるという形で。
そこで、利用者カードも作ってきました☆
なかなか使う機会はないと思うけれど、機会があったら使ってみたいところ。
ああいった行楽地に行く機会は、もうないかもしれないなぁと思っているけれど。
田舎出身の人間には、どうも場違いな気がしてしまって…。
カードがあるから、ということで自動貸出返却機も実際に試してみることに。
最初は使い方に戸惑ったけれど、慣れてしまえばかえって楽かもしれないのですよ。
貸出返却の際にスタッフと接する機会が減るから賛否両論はあると思うけれど…。
それにしても、自分は質問の仕方が下手だなと感じたのです。
相手の話がどこで切れるのか読めず、途中で切ってしまいそうになる癖があって…。
これには気をつけないと;;
2005年08月25日
ひきこもり!!
合宿から帰ってきてから、ここ数日間はずっと寝ておりました。
合宿の間、あまりよく寝ていなかったこともあって、思っていたよりも体が疲れていたみたいで…。
台風が接近していると言うことで、その間外出しなくても済むように食料を買い込んできました。
内容は、見事にインスタント食品ばっかりだけど…。(苦笑)
ともかく、これで数日間は外出せずに引き籠もっていられそうです☆(オイ
投稿者 Haruka : 03:51 | コメント (2) | トラックバック
2005年08月24日
でもなー
合宿2日目は発表と討論。
内容は、図書館の全域サービスや採光の問題、
とある自治体の中央図書館計画の変遷、コンビニでの図書受取事業の紹介など。
コンビニでの図書受取事業は、横須賀市や所沢市の例が紹介されていましたっけ。
毎度毎度、高度な内容が多くて勉強になるなと感じています。
次は自分も何かしなくちゃと思うのだけどね…(苦笑)。
前日の夜にBS2で放送していたガンダムスペシャルを朝まで観てしまったものだから、
日中は眠くて眠くて…(苦笑)
発表中に途中で意識が飛んだりしたこともあったっけ。(失礼しました)
2005年08月23日
ブログでの発言が企業を巻き込む…。
◆ITmediaニュース:「オタ」「きもい」──スタッフのブログ発言、企業を巻き込む騒動に
以前から言われていたことではありますが、ブログをきっかけに問題が発生するということが日本でも出てしまったみたいですね(苦笑)
米国では、ブログに書き込んだ内容がきっかけに解雇される、といったことがすでに起きているけれど。
まさか、(ある意味で)こんな身近なところで露呈するとは…。
ちなみに、問題になったブログのログはこちらやこちら。
この「きんもーっ☆」と言ういかにも頭が悪そうな言葉はとっても卑怯な言葉だと思いますよ。
だって、言われた方は反論することができないもの…。
感情的な言葉に対して、理論的に反論することは困難を極めますし。
まあ、確かに、ヲタはキモイけどね(自嘲の意味も含めて・苦笑)
こんなことを言うと反感を買うかもしれないけれど、自分自身でもそう思っていますから…。
ただ、今回の件はちょっと過剰反応のような気もするけれどね…。
祭り好きな一部の人間が騒いでいるだけ、という気がするし。
ふじさんのふもとのとしょかん
たまには図書館ブログらしいことも書こう。
ちなみに、写真は富士河口湖町立図書館の返却ポスト。
初日の見学先は富士河口湖町立図書館。
WebサイトがAVCCのgood site賞を受賞したところでもあります。
今回は「学校図書館と公共図書館との情報ネットワーク」構築に関するお話を伺いにいきました。
電算化の進め方(外部委託せずに自分たちでやったところ、入力研修会などを通じて横の連携も構築できた)や、学校図書館とのネットワーク構築、ボランティアとの協働、来年にも完成する新館について…。
新館移転前の図書館を見学することが出来たので、できれば移転後にも見学に行ってみたいところです。
ちなみにここのWebサイトは図書館の方で自分たちで一から構築したものだとか。
外注も考えたが諸事情で自前で構築したとのことですが、むしろそれがよかったのかなと思います。
確かに、外注した方がきれいに、ある意味で合理的に見栄えのいいものが作れるのだけど、多くの場合は、契約ははじめの作成のみ、あとから情報を追加・修正することを考えずに、見栄えの問題だけで画像や有料フォントを使ってしまうから、発注側で情報を更新したいと思っても、変更が出来ずにずっとそのまま放置されてしまうことが多いようです。
それで、はじめは物珍しさに見に来る人が多くても、更新されないから飽きられてしまうという問題が発生する訳です。
確かに、何もないところから自分たちで構築するとなるといろいろと調べながら構築するから多少能率は悪くなるけれど、後々自由に更新・修正が出来るから、情報提供者にとっても、サイト利用者にとっても便利になるのかもしれない、と感じました。
ここのサイトは比較的こまめに更新しているようで、それがgood site賞の受賞に繋がったのかなという気がしています。
合宿から帰ってきましたv
なんだかよくわからないけれど、これは富士山だよね?
山中湖の畔、大学のセミナーハウスにて。
ということで、合宿から帰って参りました。
今回は実家からまっすぐ向かったのだけど、「ブルジョワーな旅」でした。
新幹線に乗って、特急に乗って、目的地へ。
だって、これくらいしか楽しみがないんだもの…というか、このためのバイト代だし。
運賃は出して貰ったとしても、特急料金は自分で払うのです。
さすがに、グリーン車には乗れませんけれど(苦笑)
新幹線通学は距離にもよるけれど下宿するよりは安いことの方が多いかも。
うちの場合は、ほぼ同額なので長い通学時間をどう捉えるか次第ではあるのだけど。
白河の関を越えてまで、自宅から通うのもどうなのかなという気もするけどね。
合宿についてはこれから追々と書いていこうと思います…。
帰ってきたその日のうちに書いてしまおうと思っていたけれど、
気がついたら朝まで寝てたし、今日は今日でご飯を食べたら、
そのまま夜まで眠っていました…気がついたときには日が暮れてた(苦笑)
合宿はとても楽しかったのですv
おにゃのこがいっぱいってやっぱりいいね☆(*゚ー^)b
2005年08月18日
のぞみはかなう
突然ですが、「ぱにぽに」のアニメが好きです。
月詠のようなOPと本編のあのノリが好きです。
初めて「ぱにぽに」を見たときは「なにこのあ○まんがのパクリ!!」と思ったのだけど、
今となっては独特の世界観を築いていると言ってもいいのかも。
特にアニメは、声優の演技がいい感じですからねぇ。(笑)
最近、読んだ本の影響かブログに書くことがどうも暗くなってしまってダメですね(ノ∀`)
こう言うのが嫌いな方には、本当に申し訳ないと思っております。orz
気分を切り替えていかないとね!!(`・ω・´)
さて、明日には山梨へサークルの合宿のために向かいます。
新幹線のダイヤが戻ってくれるといいのだけれど、余震でも起きたらアウトかもしれない(苦笑)
見たところ、今日も新幹線は数分ほど遅れているようです。
多少遅れても大丈夫なように旅程は組んでいるけれど、大幅に遅れたら図書館見学はキャンセルするしかないかも…。
ともかく、気持ちを切り替えて合宿に臨みたいと思います☆
楽しんで参りますvv
「電波男」
「電波男」を読んでみました。
確かに面白い本ですし、喪男には共感できるところも多いけれど、『世の女性は「恋愛資本主義」に踊らされた人々』として片付けているようにも取れてしまうため、かなり極端かなという印象はぬぐい去れません。
他人からも「おたく」として見られていて、女性から「ドン引きされた」経験を持っている自分としては共感できるところがあるけれど、そういった経験のない女性や一般人には共感しにくい内容じゃないかな…。
あと、あとがきがすごかった。
ネタバレになるから多くは語らないけれど、確かにあのような境遇に置かれれば、ああなるのも確かかな、と。
読み物としては面白いし、女性から見た「お断りしたくなる男」がどういった心の葛藤を抱えているのかを知るのにはちょうどいい本かもしれない。
できれば女性にも読んで欲しい内容です。
周りにそういった男がいて、拒絶したくても、諸事情で拒絶できない立場にいる女性にはなおさら。
以下、読みたい人だけ読んでください。
投稿者 Haruka : 20:00 | コメント (1) | トラックバック
2005年08月15日
夏コミに逝ってきました!!
さっきまで書いていたことと矛盾が生じるかもしれないけれど。(苦笑)
さて、今回は初日から3日目まで参加しました。
初めての全日参加!!><
初日は実家から荷物を抱えたまま会場に向かい、ちょっと大変な思いをしたけれど。
思わぬところでとっても実用的なおかず本を見つけてしまったり、1年ぶりに会う人もいたり。
2日目は、意外な人にばったり出くわして驚いたりしたけれど。
いつもと何ら変わらぬ雰囲気でびっくりしたり、お邪魔してしまったことで迷惑になってないか不安だったり。
3日目は、マイメロどころか、お昼を過ぎていた時間にやっと起床したり。
会場に着いたのが14:30で、いろいろと迷惑をかけたりしたけれど…。ORZ STO
ほとんどの人が帰り始めていた時間帯で、駅はすでに帰宅ラッシュ…。(ノ∀`)
何はともあれ、夏コミ全日参加を達成いたしました!!
どの日も入場規制が解かれてからの入場ではあったり、三日間での買い物が1万円を下回っていたりするけれど(苦笑)
でも、本当に疲れた…体が持たない…3日目に至っては目が覚めたのは昼過ぎだったし…。
それでも、いろいろな方にお会いできたのが何よりも楽しかったように思います。
あまり話せなかったけれど、それでも充実した3日間ではありましたv
次はいつになるかわかりませんが…また今度お会いしましょう☆
さて、明日(今日)は再び福島に戻ります。
今回はコミケのための一時帰宅のようなものですから(苦笑)
高校時代の友人との飲み会のためにまた福島へ。
金曜日には東京を通り越して、サークル合宿のため「ふじさんが見えるふうこうめいびなばしょ」へ移動する予定。
東京に戻ってくるのは、来週の日曜日になりそうです。
やっぱり人付き合いは難しい。
変に意識せず、普通に接することが出来ればもっともいいのだろうけれどね…。
ただ、どうもそうはいかないことも多いのです。
自分はどう見られているのか、という問題も絡んできますから。
イケメンは何を言っても許される(というのは語弊がある)けれど、
キモメンは何を言っても相手にされないし…。
それでも強気に行くしかない。
優しすぎると「頼りない」云々と見られてしまうらしいし。
残念ながら、自分にはそれがもっとも難しいことなのです(苦笑)
相手から強く言われると、何も言い返せなくなってしまうもの…。
強く言われなくても、反論することが困難。
相手にもよるのだけど、反論できたことは無きに等しい。orz
基本的に自分が思っていることを直接相手に言うことができないのです。
だから、思っていることをこういった形で書いていくことしかできない…。
ここを見ていることをいいことに。
「マリア様がみてる」じゃないけれど。(苦笑)
思っていることを直接ぶつけられるのが一番いいのかな?
でも、それはそれで難しいことなのだけど。(苦笑
下手すれば、何かとややこしいことになってしまうから…。
いや、むしろこう言うところに書くとなおさらややこしくなってしまうから、
直接言った方がいいんだろうけどね…。
色恋沙汰に限らず。
#ちなみにこれはここ数日の出来事とは一切関係はありません。
#過去の出来事とは関係しているかもしれませんが。
ガツガツすると、何事もダメになるのですよ。
なんの脈絡もありませんが、思うことを一つ。
過去の経験からなのか、親から受けてきた教育からなのか、
恋愛(と、必ずそれに絡んでくる性欲)が肯定できず、 無限ループに陥ることがあります。
特に、性欲については「汚らわしい」という印象すら持っています…。
だから、以前と比較して極端に貞操観念が低くなった、または貞操を守ることを恥とする最近の風潮にはどうしても賛同できないのです。
一般的に言われる「女性の」だけではなく、「男性の」ものについてもだけど。
男性のそれについてはあまり問われることがないような気もするけれど、個人的にはそれもどうなのかなと思っているのです。
まあ、喪男(=モテナイ男)の僻みと言われればそれまでだけど。(苦笑)
#「マスゴミが煽っているだけ」と思っているのだけど、実際のところはどうなのでしょうか?
とそんなことを言いながらも、いわゆる「健全な成年男子」である以上どうしても収まらない物は収まらないのです。
そんな「汚らわしい」自分に絶望し、自己嫌悪に陥り、同族嫌悪に陥る。
自分を慰めることで、溜まったものを発散させたとしても、爽快感が得られる一方で罪悪感が残ることもしばしば。
本能の赴くままに行動していたら、それはサルと変わらないじゃないかとね。
格好良く言えば、理性と本能の狭間で葛藤しているとでも表現すればいいのかしら?(苦笑
私の男が嫌いな理由のひとつはそこにあるのかもしれません。
必ずしもこの理由だけで、男が嫌いになるわけではないのだけど。
特定の人間が嫌いというわけではなく、男性すべてが嫌いというわけでもなく…。
ただ、時として肯定できなくなることがある、と。
自分の中にある「男」というものに嫌悪感を抱くことがあるのですよ。
いったい何なんだろうなぁ…(´Д`)
#HNに「Haruka」なる名前を使っているのもその発露なのかもしれません。(苦笑)
2005年08月11日
旧友との再会
写真自体は今年の春に撮った物。
どうみても、この夏に撮った物には見えません(笑)
郡山の中で一番高いであろうビックアイ。
今日は高校時代の友人に会ってきました。
会ったのは何年ぶりでしょうか。
お互い積もる話もあって、昼過ぎから夕方まで話し込んでいました。
人それぞれ、いろいろとあるんだなぁ……とね。
そこで、森薫さんの「シャーリー」を勧められたのですが、ハマった!!
あれはいいね。
シャーリー自身に萌え(黒髪・おかっぱのおにゃのこ)なのだけど、漫画自体がいいですね。
描いた人は女性だそうですが、確かにあれは女性じゃないと描けないだろうなと感じました。
深みのある日常生活の描写が出来る人の漫画は読んでいて飽きません。
ああ、もっと早く手をつけていれば良かったとちょっと後悔しています…。
今度は「エマ」も読んでみたいところ…。
もう間に合わないかもしれませんが、明日のイベントには行きます。
福島から会場へ直行する予定です。
たぶん、お昼前には着くかと思います☆
投稿者 Haruka : 22:52 | コメント (5) | トラックバック
2005年08月09日
できるだけ○○を
◆Macromedia「Studio 8」を発表(ITmediaニュース)
英語版の出荷は9月。その後まもなく日本語版も出荷されるとか。
詳細はRuputerFanさんが分かりやすいかと思います。
しかし、ついにFreeHandが消えましたねぇ。
それから、合宿には行きます。
夏コミはわかりません。行くとすれば、初日か、2日目か、3日目かのいずれか。
行くとしたら、入場制限がなくなってからゆっくりと入るかと思いますが。
もう、昔のように朝から暑い中一般列に並ぶだけの気力と体力がないのです(苦笑)
2005年08月06日
やっと繋がった
新しいブロードバンドルーターを買ってきました。
買ったと言っても、ポイントで引き替えることが出来たので実質タダで入手。
再び無線LANが使えるようになりました。
電波の出力が強くなったけど、うちの場合は以前と比較してもあまり変わらないかも…。
それでも、従来に比べれば多少は良くなったのかもしれません。
先日、夕立が降ったとき近所の飼い犬がうちの軒先で雨宿りしていました。
小さいときから見かけていた犬だけど、久しぶりに見たらずいぶんと老けていた…。
雨が小降りになったところで、どこかに行ってしまいましたが…。
2005年08月04日
朝霧とあさぎりとAsagiri
今朝はとても霧が濃かった。
1km先どころか、数百m先も見えないくらいに。
当然、田んぼの向こう側は何にも見えない。
午前中には霧が晴れてきた。
田んぼの向こう側もはっきりと見える。
ほぼ同じ所から写真を撮ったのに、全く別の所で撮ったかのように見えるのが不思議。
#ここの標高は230m位だったかな?
2005年08月03日
こんなの見つけた
ようやく今日になって、東北南部の梅雨明けが発表されました。
平年より11日、昨年より12日も遅いとか…。
梅雨明けしたからなのか、福島は暑いのです。
東北は涼しいと思っている方が多いかもしれませんが、福島は結構暑いのです。
朝晩はいくらか涼しいんだろうけど、昨夜は蒸し暑かったなぁ…(;´Д`)
クーラーがない分、東京より暑いかもしれない…風があるのが救いかも。
ちなみに、今回の写真は桔梗。
桔梗と言えば秋の七草のひとつ。
立秋まであと少し…梅雨明けしたかと思ったら、もう秋なのでしょうか。
閑話休題、国立科学博物館で「縄文VS弥生」というイベントが行われているとか。
そのサイトを見ていただければおわかりかと思いますが、どこかで見たような気が…。
( ゚∀゚)人( ゚∀゚) デュアルオーロラウェーブ!!
投稿者 Haruka : 16:55 | コメント (2) | トラックバック
実家に帰りました。
梅干しは漬けてから日干し(土用干し)するから梅干しというらしい。
梅干しを見てつばが出てくるのは日本人くらいということですが、実際のところどうなんでしょうか?
ちなみに、実家で作ったものは市販品と違って非常に酸っぱいのです。
それは兎も角、この時期に土用干しの写真が撮れたのが嬉しいvv
これを見ると、夏を感じるのです。
さて、実家に帰ってきたのはいいのですが、ADSLモデムとブロードバンドルータが壊れていました。
なんでも先日雷が落ちたとかで、それが原因で壊れてしまったようなのです。
その所為で無線LANが使えない…。
モデムは父上が買っていたので、ネット自体には接続できるのだけど、ルータを内蔵していないからいちいち手動で接続しなくちゃならないのが厄介で面倒…。
もう一台あるPCとプリンタの共有も出来ないし、データのやり取りにも困るし、好きなところでPCが使えないから何かと不便。
仕方がないので、今度の土曜日に郡山のヨドバシまで行って新しい物を買ってくることに。
今度は前よりも無線の出力が強いルータを買うことにしよう、うん。
#前のルータを買ってしばらくしてから、出力が強いタイプの物が出たのですよ。
話は変わって…ブログに書いたことで、周りの人たちにつまらぬ事で心配をかけてしまっていたようで…。
本当に申し訳ない…今はなんとか回復してきました。
ご心配をおかけしました;;
2005年08月02日
実家に帰ります。
急な話ですが、これから実家に帰ります。
実家に帰れるくらいには、なんとか回復してきたので。
東京に戻ってくるのは11日か12日か13日か…。
夏の祭典に行くかどうかは、現時点では未定です。
合宿で発表するかどうかも、現時点では未定です。
何もかもが、現時点では未定です…。